2012年11月20日火曜日

オーロラ発生のしくみ(太陽風) - Live!オーロラ



第六章・オーロラ発生のしくみ (オーロラのしくみ)

6-1 太陽風

 直径は地球の約100倍もあり、常にばく大な”太陽風と言われるエネルギーを放出している太陽。 
 そのエネルギーは、太陽から1億5千万Km以上も離れたわたし達の地球どころか、 太陽系を越える範囲に、達しています。


~ 太陽風の存在と彗星(すいせい)の尾 ~ 
【彗星の尾は太陽と反対に向いている】
 「太陽から、何か”風”のようなものが吹き出しているのではないか・・」と推測されたのは、「彗星(すいせい)」の存在でした。
 彗星には、ご存知の通り、「尾」があります。最近は一般的に知られるようになりましたが、この彗星の尾は、常に彗星から見て太陽と 反対側へ向いています。
 ある科学者は、この彗星の尾を観測し、「太陽から何か風のようなものが吹き出しているに違いない」と推測しました




~ 太陽風の中には、「荷電粒子(かでんりゅうし)」(プラズマ)がある ~ 

 オーロラは、地球大気の粒子と、電子が衝突して発光します。その電子は、太陽風に含まれているのです。
 太陽風には、マイナスの電荷をもつ電子の他、プラスの電荷をもつ粒子も含まれています。それらの粒子を総じて、 プラズマ粒子または、荷電粒子と呼びます。

 また、太陽で、大きな爆発があったとき、それから2~3日後に、太陽風の荷電粒子は地球に到達すると言われています。 


~ 地球の磁場の壁と太陽風 ~ 

【荷電粒子は、磁場を横切れない】
 太陽風に含まれる荷電粒子が、オーロラを発生させることは、わかりました。
 しかし、オーロラ発生のしくみで、ここからが一番難しく、現代科学でも”解明されていない謎”があるところです。 

 地球はご存知の通り、北と南を結ぶ”大きな磁石”とたとえられることがあります。
 磁石には、”磁場(じば)”という、磁石の力が及ぶ領域があります。 当然地球にも磁場が存在します。
 そして、その磁場は、太陽風中の荷電粒子から、地球を守る”バリア”の役目があるのです。


 あれ?と思った方がいるかもしれません。荷電粒子を通さない、地球磁場のバリアがあったら、オーロラは、 発生しないのでは・・?