2012年11月20日火曜日

オーロラが光るしくみ(異なる色で発光する) - Live!オーロラ

第五章・オーロラの形 (オーロラのしくみ)

5-2 異なる色で発光する

第3章で、オーロラが緑や赤・青・ピンク色などで発光すると説明しました。
 では、なぜオーロラは、いろいろな色で発光するのでしょうか。 

 それは、「5-1 大気のネオンサイン」で説明した、大気中の物質が発光するしくみと関係があります。 
 大気中の物質に電子が超高速で衝突してから、発光する色は、物質の種類によって異なるのです。

  • 酸素原子:赤色
  • 酸素原子:緑色
  • 窒素分子:青・ピンク色
例として、下の図で、酸素原子が、2つの色で発光するしくみを簡単に説明しましょう。 
【例:酸素原子が赤色に発光】
【例:酸素原子が緑色に発光】
 大気中の物質に、電子が高速で衝突して、オーロラが発生することがわかりました。 
 では、電子はどこから、高速で北極周辺や南極周辺の上空へやってくるのでしょうか。